
FXは学生でもできるのか、FXとの付き合い方
今の時代、「投資の勉強がしたい」「お金を稼ぎたい」と考えている学生さんも多いかと思います。今回はそんな学生の方たちのFXとの向き合い方についてお話していきます。
目次
学生FX:はじめに
学生であっても満18歳以上であれば、無料で口座開設をしてFXを始めることはできます。
しかし、FXは簡単に稼げるものではなく、リスクもある投資です。気軽にオススメですよ!と言えるものではありません。様々なブロガーたちが「FXは学生から始めるべきだ!」「学生でも稼げる!」などと書いていますが、それは口座開設アフィリエイト(その記事を見て、誰かが口座を新しく開設したら、その記事を書いた人に広告料が入るシステム)のために書いているものなので、その記事の内容を鵜呑みにしてしまうことは危険です。
学生でFXを始めることには、メリットデメリットがあります。もし、この記事を学生さんが見ているのであれば、「今、自分にとって本当にFXが必要なのか」を理解した上でFXを始めるようにしましょう。
学生FX:メリット
学生からFXを始めることには、以下のメリットがあります。
- 新たな収入源となる可能性がある
- お金や経済の知識が身につく
新たな収入源となる可能性がある
今の時代、普通の会社員のみの収入では「豊かな生活」を送るのは難しいと言われています。
学生時代から、副業やFXを始めて、収入源とすることができれば、社会人になってからも余裕のある生活を送ることができます。また、FX投資の経験を生かして、銀行や金融機関に勤めたり、副業としてFXを続ける等と、就職先や働き方もどんどん広がっていくとも言えます。
時間給であるアルバイトと違って、数時間の取引で大きな利益を出すことができるのも、FXの魅力の一つです。学生は社会人に比べても時間があるので、きちんと手法を勉強して取引経験を積んでいけば、アルバイトよりも効率よく稼ぐことができるようになる可能性もあります。
しかし、あくまで投資なのでその分リスクもあることは忘れないでおきましょう。
お金や経済の知識が身につく
FXを始めると、自然と経済に目を向けるようになっていきます。
これはテクニカル分析でもファンダメンタルズ分析でも共通することで、FXは様々な部分で各国の経済状況などに影響を受けています。相場の予想をしている中で、多くの情報を取り入れて、知識も自ずとついてくると言えます。
また、日本は学校や親から「お金についての教育を受ける機会が少ない国」です。しかし、FX投資などの経験があると、お金が身近に感じられて、お金の知識を学ぶ機会も多くなると言えます。お金に関する知識は一生役に立つものなので、積極的に学んでいきましょう。
学生FX:デメリット
学生からFXを始めることには、以下のデメリットがあります。
- 確実にお金が増えるかは分からない
- 学業に支障が出る可能性がある
- 親の扶養から外れる可能性がある
確実にお金が増えるかは分からない
FXは、元本保証のない投資になります。そのため、投資した分の資金は無くなる可能性もあります。
選ぶFX業者によっては、追証(マイナス分を補填しなければいけない)がある業者もあるので、借金のリスクを背負う可能性もあります。急な変動が起きた時には、強制ロスカットが実行されない場合もありますので、注意が必要です。
学生がFXを始める場合は、登録するFX業者の見極めと、資金管理を徹底しましょう。0円で追証のリスクのないFX業者は、「0円ノーリスクで始めることのできるFX業者」の記事で解説しています。
学業に支障が出る可能性がある
FXは、メンタルに大きく影響を及ぼします。
例えば、大きな損失を出してしまった日や、ポジションを持ちこしてしまった日。落ち込んでしまったり、チャート画面が気になって、いてもたってもいられず、勉強等に集中することができずに、学業に支障が出る可能性もあります。
負けを取り返そうとFXに躍起になってしまうと、冷静なトレードができなくなり、悪循環となります。そのようなことが起きたら、潔くFXから一度離れるなどの対策を取りましょう。
親の扶養から外れる可能性がある
学生でFXを始めると、利益が出た場合に親の扶養から外れる可能性があります。基本的には、年間48万円以上の利益を出した場合には、学生でも自分で確定申告と納税を行う必要が出てきます。
FXを始めようとしている学生の方は、FXでの税金について理解しておくと良いかもしれません。

学生FX:始める場合
学生でFXを始めるには、事前に準備が必要になってきます。
具体的に例を挙げると、
- FXに使う時間や環境の確保
- FXに投資する資金の確保
- FX口座の開設
- FXについての基礎知識を理解
以上のことは、最低限準備しておくようにしましょう。
FXに使う時間や環境の確保
FXは、しっかり勉強をして取り組む必要があります。また、初心者の方は、一度エントリーすると、結果が気になってしまってチャート画面から目を離せなくなる傾向があります。
そのため、ある程度のFXに使う時間を確保する必要があります。そもそも忙しい方には、トレード結果が良くも悪くも私生活に影響してくるので、今はFXを始める時ではないかもしれません。
FXに投資する資金の確保
FXを始めるためには、ある程度の資金を用意する必要があります。
初期費用は抑えても良いかもしれませんが、その後に投資金がなくなってしまうと、FXを続けることができなくなってしまいます。
自分の資金状況や、どれくらい利益を出したいのか、使用する口座のレバレッジはどのくらいなのか、などの情報から逆算して計算してみるのが良いかもしれません。
一般的には初心者の方は、~10万円くらい用意しておくのが一般的と言われています。
FX口座の開設
メリットデメリットを理解した上で、学生がFXを始める際は、なるべく初期費用を抑えて少額から始めるようにしましょう。FXはレバレッジをきかせることができるので、他の投資と比べると初期費用は少額で済みます。
FX口座には、大きく分けて国内FX業者と海外FX業者がありますので、国内FX業者と海外FX口座の比較の記事でメリットデメリットを理解した上で、自分に合うものを選びましょう。
また、入金0で始めたいのであれば、海外FX業者のボーナスが狙い目です。

入金0円で始められるFX口座についての記事を読んで、海外FX業者のボーナスの仕組みと、口座開設の方法を理解していただけたらと思います。
口座の開設には、本人確認書類として、
- マイナンバー
- 写真付き本人確認書類
- 写真なし本人確認書類
等が必要になってきます(業者によって異なります)ので、事前に準備しておくようにしましょう。
FXについての基礎知識を理解
FXには、様々な用語や手法が存在しています。
本などで学んでいくのも手ですが、このブログでも、「FX辞典」を用意していますので、まずは仕組み等を理解していきましょう。
仕組みが理解できたら、まずはデモトレードで色々な手法を試しながら、自分に合う手法や戦略を見つけていくのも良いでしょう。デモトレードのやり方については、「デモトレードは初心者に必要なのか」の記事で紹介しています。

デモトレードで慣れてきたら、実践で取引を積んでいきましょう。デモトレードでは上手く行っていた手法でも、本当のお金がかかってくると、感情が先行してしまって戦略通りに行かないことも多々あります。
それも含めて、自分がどういうトレードをしているのか、戦略はこれでよいのか、資金はどれくらいの感覚で使っているのか等を客観的に振り返ってみるのも大切です。
学生FX:まとめ
FXは、今は学生でも簡単に始めることのできる投資の1つです。
しかし、それなりのリスクもありますし、簡単に儲かるものではありません。きちんと勉強ができる時間があり、資金に余裕がある方がするものだと思います。
FXは常にチャンスがある投資なので、始めるのに早い遅いは関係ありません。メリットやデメリットをきちんと理解して、衝動的に入金したりトレードしたりすることだけは避けましょう。