
「相場はN字を描いて動く」はすべてのトレーダーが押さえておくべき相場の原理
FX取引を経験されている方であれば既に当たり前のことかもしれませんが、為替相場はN字を描いて変動しているということはご存じでしょうか。すでにチャートを見たことがある方であればご存じかもしれません。
長い時間足で見れば一直線にチャートを形成しているように見えるかもしれませんが、実は、短い時間足で見ると一直線ではなくジグザグとN字を描いて変動しているのです。
初めてチャートを見る方や、チャートってどうやって見るのだろうと思われている方がいれば「N字を描いて動く」ことを理解しているだけで、為替相場の動きを予測でき、チャート画面が訳の分からないものから、理解できるものに変化すると思いますのでぜひ一読してください。
チャート上に形成するN形
さて、皆さん為替相場はどのように動いているのでしょうか。チャート画面を見たことない方も既にみたこともある方も一緒に想像して考えてみて下さい。
AからBまで動く(価格変動)と仮定して考えてみましょう。
例図のようにチャートは一直線には変動しません。短期間の時間足でチャートを確認すると一直線に上昇もしくは、下降しているように見えるかもしれませんが、その部分を大きくとらえるとジグザグと変動している1つの波でしかありません。
実際には、上記の例図のようにジグザグとN字を描きながら形成していきます。
上記図のように、為替相場の動きはAB間の動きを直線で動かずに、N字を描いてAB間を動いていきます。このN字を描いて変動していくということを覚えておくだけでも相場を分析する際に役立ちますので覚えておいてください。
また、一つの”N”が完成している中(短期足)にもさらに小さなNを作って動いている (下図参照)のです。そして、N字を描くといってもきれいなN字だけでなく歪んでいるN字を作ることもあります。

緑ラインの”N”はきれいな形であると思いますが、黒ラインの”N”は縦に長い形を形成しています。このように様々な形の”N”を形成していきます。この形が”N”というような決まり事はありませんので覚えておいてください。
N理論
さて、相場はN字を描いて変動しているということについてお話してきましたが、次にN理論についてお伝えしていきたいと思います。
「N理論」とは、相場はN字を描いて変動していくということを利用して取引に活用していく方法です。
まず、N理論について簡単に説明していきます。1つの波(トレンド)が形成された後、次の波(トレンド)がどこまで続くのかを算出する方法です。N理論を意識しているトレーダーは多くいるため理解しておきましょう。下図 AB=CDがN値となります。
ABの長さとCDの長さが等しい長さ分伸びたところがN値となります。

N値の算出方法
では次に、N理論のN値の算出方法をお伝えさせていただきます。
N値の算出方法としては様々ありますが、私はFX取引ではフィボナッチ・リトレースメント(以下フィボナッチ)を使用して算出しています。
使用方法はシンプルです。N値のABにフィボナッチを当て、0と100を算出します。次に、上記の図でいうと、Cを形成したところでフィボナッチをCにあてると0と100が算出できるのでそこがDとなりN値の完成となります。
上記画像のようにまず、ABにフィボナッチを合わせます。その後、Aに合わせていたフィボナッチの0%をCに合わせます。そうするとD点を算出することが可能です。
もしくは、ABのピップ数を計算してもD点を算出することも可能ですし、トレンドラインを引っ張り、ABの長さをCに合わせることでD点を算出することも可能です。自分が好きな方法でN値を算出すればいいです。
N理論でトレードする方法
N理論を用いてトレードする際には、至ってシンプルで初心者の方にも簡単に理解できると思います。
エントリーポイント | トレンドライン抜けもしくは、高値抜けからのエントリー |
利確 | N値(D点)が利確のポイント |
損切り | C点が損切りポイント |
上記図で解説すると、エントリーポイントはトレンドラインもしくは、B点高値の水平ライン超えからエントリー。利確ポイントは、N値であるD点で利確。損切りポイントは、反転ポイントのC点を損切りポイントとします。
トレンドラインを引くことが出来る方であれば、より優位的なポイントでエントリーすることが出来ます。損小利大のエントリーポイントとなります。トレンドラインが引けない方はB点を抜けたポイントからエントリーとなりますが、B点の高値(安値)からのエントリーだと損切り:利確が1:1となってしまうのですがN理論は信頼できるパターンの一つであるため積極的に狙っていいものであります。
まとめ
今回は、相場の動き方についてお話させていただきました。色々な説明をしましたが、単純に言うと、相場はN字を描いて形成するということです。一直線に進むのではなくN字を描くということを理解しているだけで相場の予測立てをする際に利用できます。
また、N理論についてもお話させていただきました。N理論は多くのトレーダーが利用している理論であり、理解しておくことで今後のトレードに利用できます。N理論は至ってシンプルであり、算出方法も分かりやすいものですのでしっかりと練習をすることで自分のものにすることが出来ると思います。
私は、N理論は万能であると考えています。なぜならN理論だけで利確、損切り、エントリーポイントまで算出することが出来るからです。1つの理論を用いるだけで勝てるようになるというのもこのN理論の素晴らしい点だと思います。皆様もN理論を自分のものにして勝てる手法の1つとして取引に活用していきましょう。